取っておく!

\ SHARE /

インナーブロックにせず 設定幅1300px

インナーブロックにして、コンテンツ1300px (幅広1300px)→ OKできた!

カラム幅を200px

2024/5/18(Sat)-19(Sun)
2023/11/1 エントリースタート!

Head Director
makoto shimamoto
2004からXTERRAに参加

Chief Director
makoto shimamoto
2014からXTERRAに参加

Couse Director
makoto shimamoto
2014からXTERRAに参加

XTERRA JAPAN Marunumaは、手つかずの自然と豊かな動植物の宝庫「片品村」で開催されます。 高山植物に温泉、アクティビティ、さらには地元ならではのグルメの数々。 まるで天上の楽園のような尾瀬は本州最大の高層湿原です。

XTERRA JAPAN Trail Run Marunuma は「XTERRA Trail Run World Championship」の予選会です。

トレイルラン ハーフマラソン男女5歳刻みグループそれぞれの1位の選手には、2025年の「XTERRA Trail Run World Championship」の出場権が授与されます。

  • 日本語
  • ENGLISH

「岐阜県中津川市根ノ上高原周辺」で開催される「XTERRA JAPAN Nenouekogen」。岐阜の古都を見下ろす標高約1000mの高原で行われるレースは、開放感にあふれています。三河高原と木曽山脈に囲まれた広大な自然と、趣のある宿場町をはじめとした歴史を感じられるのが中津川市です。

XTERRA JAPAN Nenouekogen は「XTERRA World Championship」と「XTERRA Trail Run World Championship」の予選会です。

各対象エイジグループの 1 位の選手に 2024年の「XTERRA World Championship」、「XTERRA Trail Run World Championship」の参加 権利が与えられます。

XTERRA JAPAN Nenouekogen” takes place in the Nenoue Highlands area of Nakatsugawa City, Gifu Prefecture. The race is held on a plateau about 1,000 meters above sea level, overlooking the ancient capital of Gifu, and is filled with a sense of openness. Surrounded by the Mikawa Plateau and the Kiso Mountains, Nakatsugawa City offers a vast natural environment and a sense of history, including quaint inn towns.

XTERRA JAPAN Nenouekogen” is a qualifying event for “XTERRA World Championship” and “XTERRA Trail Run World Championship”.

The first place finisher in each eligible age group will qualify for the 2025 “XTERRA World Championship” and “XTERRA Trail Run World Championship”.

↓なかさんに検証時に作っていただいた動画(大事にとっておく)

↓youtubeからコードをコピーしてくる

カスタムHTMLブロックで埋め込む

↓↓↓なかさんに作っていただいた表↓↓↓

11111111111111111111111
00000000000000000000
これ1300設定
11111111111111111111111
00000000000000000000

ここから下へ飛びます

About XTERRA​ 大人の泥遊び

You agree to receive email communication from us by submitting this form and understand that your contact information will be stored with us.

 Contact Us ✉ reCAPTCHA

   XTERRA JAPAN 運営事務局へ下記フォームからお問い合わせください。
   Please contact the XTERRA JAPAN Organizer using the form below.
   

    Contact Us ✉
    お問い合わせはこちらまで
    infoxterrajapan@gmail.com

    LOGO

    LOGO

    LOGO

    LOGO

    大会事務局:XTERRA JAPAN運営事務局(ネクストステージ内)
    所在地 : 〒641-0061 和歌山市田野440-2
    XTERRA JAPAN URL : http://www.xterrajapan.com/(リンクする)
    XTERRA PLANET URL : https://www.xterraplanet.com/(リンクする)
    問い合わせ : お問い合わせフォーム(リンクする)

    Secretariat : XTERRA JAPAN Management Office (in Next Stage)
    Location : 440-2 Tano, Wakayama City, 641-0061
    XTERRA JAPAN URL : http://www.xterrajapan.com/(リンクする)
    XTERRA PLANET URL : https://www.xterraplanet.com/(リンクする)
    Contact form : http://www.xterrajapan.com/contact/(リンクする)

    • 13:30-16:00
      レースキット受取

      全種目

    • 13:00-16:00
      MTB・ラン コース試走、スイム試泳

      ※トレイルランの試走は出来ません

    XTERRA / MTB
    • 05:30
      会場開門
    • 06:00-08:00
      レースキット受取

      フルディスタンス、ロングディスタンス、デュアスロン、MTB24K、60K

    • 06:00-10:00
      レースキット受取

      キッズ、ライト、ライトデュアスロン、ジュニア、ユースB、ユースA

    • 06:00-16:00
      レースキット受取

      トレイルラン3K、6K、17K、34K

    • 06:00-08:30
      トランジッションオープン

    • 06:00-08:30
      MTB/RUNコース試走、SWIM試泳

    • 08:00-18:00
      XTERRA EXPO
    • 08:15-08:30
      レースブリーフィング

      フルディスタンス、ロングディスタンス、デュアスロン、MTB24K、60K

    • 09:00
      START!

      XTERRA-フルディスタンス、ロングディスタンス

    • 09:30
      START!

      MTB24K、60K

    • 09:15
      START!

      XTERRA-デュアスロン

    • 10:15-10:30
      レースブリーフィング

      キッズ、ライト、ライトデュアスロン、ジュニア、ユースB、ユースA

    • 10:45
      T1 CLOSE “SWIM CUT-OFF”

      フルディスタンス、ロングディスタンス

    • 11:00
      START!

      XTERRA-ライト、キッズ、ジュニア、ユースB、ユースA 

    • 11:10
      START!

      XTERRA-ライトデュアスロン 

    • 12:00
      T1 CLOSE “SWIM CUT-OFF”

      ライト、キッズ、ジュニア、ユースB、ユースA

    • 16:00
      T2 CLOSE “MTB CUT-OFF”

      ロングディスタンス、フルディスタンス、デュアスロン、MTB24K、MTB60K、キッズ、ライト、ライトデュアスロン、ジュニア、ユースB、ユースA
      ※ロングディスタンス、MTB60Kは14:00に4周回を終了しないと最終周回に進めません

    • 17:00
      “RUN CUT-OFF”

      ロングディスタンス
      ※17:00に1周回を終了しないと最終周回に進めません

    • 17:00
      コース CLOSE “制限時間”

      フルディスタンス、デュアスロン、MTB60K、キッズ、ライト、ライトデュアスロン、キッズ、ジュニア、ユースB、ユースA

    • 18:00
      コース CLOSE “制限時間”

      ロングディスタンス

    • 16:30-19:30
      表彰式
      \ トレイルラン前夜祭
       XTERRAナイトパーティ/
    • ラベル
      OWSクリニック

      ※予定

    • ラベル
      MTBクリニック

      ※予定

    XTERRA TRAIL RUN
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    • ラベル
      タイトル
    タイムラインのタイトル
    • 05:30
      会場開門
    • 13:00-16:00
      コース試走

      ※トレイルランの試走は出来ません

    ※スケジュールは天候、コース状況により変更となる場合がございます。
    ※レースブリーフィングには必ずご参加ください。

    • 日本語
    • English
    • 私たちは自然を愛し、大切にします。
    • コースは国立公園や県立自然公園、許可を得ないと走行ができない特別な場所です。トレーニング、レースを問わずコースの自然を壊す行為は絶対に慎みます。動植物をとりません、石を持ち帰りません。
    • 開催地域に配慮、自然環境保全のため、自分のゴミは持ち帰ります。
    • トレーニング、レース中においては、一般ハイカーなどに迷惑をかけない走行を心がけます。
    • トレーニング、レースにおける怪我や事故には気をつけます。自己責任で参加します。
    • 怪我や故障、体調不良の場合には無理してフィニッシュしません。またチャンスはあります。
    • どんな時も楽しむことを忘れない事! 笑顔でゴールしましょう!
    • Love and care nature.
    • Do not ruin or litter the course and while you are training or racing and all the time.
    • Do not disturb wild animals and/or other nature lovers who are doing hiking or fishing while you are on the course.
    • This is a self-responsible race. Do carefully check the marks and go on.
    • Do not force to carry on the race when you are hurt or injured. This is not your only chance.
    • Be polite to people and nature and do enjoy all the time.
    • Do not disturb or violate other competitors and nature.
    • 日本語
    • English
    • すべての法令を遵守し、大会規定および役員の指示に従います。また、大会競技中(付帯行事の開催中も含む)に何らかの事故等により負傷、死亡した場合、私および親族等は主催者およびその関係者に対し一切の責任を問いません。さらに、競技中(付帯行事の開催中も含む)に於ける私物等についての管理は自己責任とします。
    • 肖像、氏名、住所、年齢、競技暦などが、大会に関連する広告全般および報道・情報メディアにおいて使用されることを了承し、これらに付随して主催者・管轄競技団体が制作する印刷物・ビデオ・情報メディアなどによる商業的利用を承諾致します。参加者が18歳未満の場合は保護者の誓約事項の同意を得て申込んでください。
    • 気象状況、天災・事件・事故・疫病等により大会開催のコース変更・内容縮小・中止等になった場合でも参加費の返金は致しません。また入金手続き完了後は如何なる理由であっても申し込みのキャンセル、参加費の返金はできませんのでご了承ください。なお選手の代替出場も認めておりません。参加者は大会規定のルールに則って安全に競技を行います。

    Will abide by all laws and regulations, and follow the event rules and instructions of the officials. In the event that I am injured or killed in any way during the competition (including during ancillary events), I and my relatives will not hold the organizer or its related parties responsible in any way. Furthermore, will be responsible for the management of my personal belongings during the competition (including during ancillary events).

    Agree that my portrait, name, address, age, competition history, etc., may be used in all advertising, press and information media related to the event, and consent to the commercial use of such information in printed materials, videos, information media, etc., produced by the organizer and the competition organization. If under 18 years of age, please obtain the consent of parent or guardian before applying.

    Cancellation after application for personal reasons is not allowed. Please note that the entry fee will not be refunded in the event that the event is reduced or cancelled due to a natural disaster, incident, or accident. No substitute entries will be accepted. The competition will be conducted safely in accordance with the tournament guidebook and rule book.

    • 日本語
    • English

    スイム
    ・ 泳ぐ、浮く、流される以外の方法で進まない
    ・コースロープや浮き輪につかまって休む事は許されるが、ロープを伝って進まない
    ・パドル、フィンは許可しない。手首、足首から先に何もつけてはいけない。
    ・主催者が支給するスイムキャップを必ずかぶる
    ・ウェットスーツは下記の条件で許可、義務化する
      エリート:着用義務(水温19℃以下)/ 着用推奨(水温19~22℃)/ 着用禁止(水温22℃以上)   
      アマチュア:着用義務(水温21℃以下)/ 着用推奨(水温21~28℃)/ 着用禁止(水温28℃以上)
      ※外気温や気象条件を参考に、主催者の判断により規定を変更することがある

    MTB
    ・MTBに乗る、押す、担ぐ以外の方法で進まない
    ・主催者が支給するレースナンバーを必ずMTBの前面につける
     ナンバーにステッカー等を貼って加工しないてはいけない
    ・使用する自転車はMTBのみ許可
     *ロードバイク、シクロクロスバイク、グラベルバイク(ドロップハンドル)、Eバイクは使用できない
     *但しロングディスタンスカテゴリーはシクロクロスバイク、グラベルバイクを認める
    ・ホイールの大きさは26インチ/27. 5インチ/29インチのみ許可 *但しキッズは除く
    ・MTBに乗る前にヘルメットのストラップを締め、降りてからストラップを外す
    ・シングルトラックでは早い人に道を譲る
    ・ドラフティングはしてもよい、危険箇所では無理な追い越しは行わない、
     ブロッキング(後方の選手の追い抜きを妨害すること)は禁止
    ・メカニックトラブルは自分選手各自で対応する、外部からのアシスタントは禁止
     但しコーススタッフ監視員や他の選手からのパーツの供給は許可するが許されるがしてもらってもよいが、
     直接手渡しは禁止
    ・コース上、一部公道と併走する部分があるが、公道はコースではないので、絶対に公道に出ないこと
     公道の走行は失格となる ←根の上公道?確認すること

    ラン(トライアスロン、デュアスロンのランパート)〉
    ・走る、歩く、這う、転がる以外の方法で進まない
    ・主催者が支給するナンバーを必ず前面につける (PLANETレースベルトの着用は可。)
    ・危険箇所では無理な追い越しを行わない
    ・トレランポール使用禁止

    トレイルラン(トレイルランのみカテゴリー)〉
    ・走る、歩く、這う、転がる以外の方法で進まない
    ・主催者が支給するナンバーを必ず前面につける
    ・危険箇所では無理な追い越しを行わない

    奨励装備
    ✓トレイルランニングシューズ
     竹林や岩が露出している箇所、砂利、泥道、苔で滑りやすい箇所があるため、裸足またはサンダル等の 
     素足が露出したシューズでの出走は禁止
    ✓ストック・ポール
     キャップの付いた状態での使用は許可している
     スタート直後など選手が密集している場合は利用を控える
    ✓ロープセクションはグローブ着用

    必須装備
    ✓熊鈴、エマージェンシーシート、ヘッドライト
    ✓十分な水分と補給食
    ✓ファーストエイドキット(絆創膏、包帯、消毒液、痛み止めなど)
    ✓スマートフォン(携帯電話)

    SWIM

    • 泳ぐ、浮く、流される以外で進まないでください。コースロープや浮き輪につかまっ て休む事は許されるが、ロープを伝って進まないでください。
    • 手首、足首から先に何もつけてはいけない。パドル、フィンは許可しません。
    • 支給されたスイムキャップを必ずかぶってください。
    • ウェットスーツは下記の条件で許可、義務化されます。

    MTB

    • MTBに乗る、押す、担ぐ以外の方法で進まないでください。
    • 使用する自転車はMTBのみ許可します。シクロクロス車、ロード車は使用できません。
    • ホイールの大きさは26インチ、27.5インチ、29インチのみ許可します。
      ただしキッズは除きます。
    • MTBに乗る前にヘルメットのストラップを締め、降りてからストラップを外してください。
    • シングルトラックでは早い人に道を譲ってください。
    • 危険箇所では無理な追い越しは行わない。自分の不運を嘆く事。
    • ドラフティングはやりたきゃどうぞ!
    • 危険箇所では無理な追い越しは行わない。自分の不運を嘆く事。
    • 主催者が支給するレースナンバーを必ずMTBの前につけてください。
      ナンバーにステッカー等を貼って加工しないでくだざい。
    • メカニックトラブルは自分で対応してください。外部からのアシスタントは禁止です。
      ただしコース監視員や、他の選手には頼んでみるもよし。
      あなたの頼み方次第では助けてくれるかも。
    • コース上、一部公道と併走する部分がありますが、公道はコースではありません、絶対に公道に出ないでください。公道の走行は失格です。

    RUN

    • 泳ぐ、浮く、流される以外で進まないでください。コースロープや浮き輪につかまっ て休む事は許されるが、ロープを伝って進まないでください。
    • 手首、足首から先に何もつけてはいけない。パドル、フィンは許可しません。
    • 支給されたスイムキャップを必ずかぶってください。
    • ウェットスーツは下記の条件で許可、義務化されます。
    • 日本語
    • English

    トランジション
    ・選手以外はトランジションエリに入ることはできない。
    ・トランジションエリア内でのMTB乗車禁止。エリアを出るまでMTBに乗らない、エリア手前でMTBを降りる。
    ・指定されたエリアにギアを置き、他人のスペースに物を置かない。

    コース理解
    ・コース試走を行い、必ずレースブリーフィングに参加し、コースの理解に努めること。
    レース中の周回は選手で管理すること。スタッフの誘導によりコースミスがあっても選手の責任となる。

    カットオフタイム
    ・レースにカットオフタイムを設けるので、レース当日のブリーフィングで確認すること。

    装着禁止
    ・ヘッドセット、MP3プレイヤー、MDプレイヤー、ラジオ、セルフィースティックなど、レース中の使用を一切禁止する。

    ペナルティ
    ・ショートカットやその他の不正行為を固く禁じる。
    ・ペナルティーは違反行為の軽重によって判断する。ミニマムペナルティーは2分とし、マキシマムペナルティーは失格とする。

    アウトドアレースのリスク
    ・レース中の天候の急激な変化による落雷や大雨や突風、山中での倒木や落枝の落下物、野生動物と遭遇した場合などの対処方法を確認しておくこと。

    医療扶助
    ・怪我、体調不良やアクシデントで仕方なく途中棄権(DNF)する場合、速やかにスタッフ、メディカルスタッフに知らせること。
    レース中の怪我、体調不良について応急処置のみ行うが、それ以外は自己責任、自己負担とする。

    リタイヤ
    ・棄権する場合はスタッフもしくはインフォメーションテントに知らせ、タイミングチップを返却すること。
    ・怪我、体調不良などでレース続行が不可能と判断した場合、主催者は当該選手に中止を宣告する権限を有する。

    計測器(タイミングチップ)の返却義務
    ・フィニッシュ後に必ず返却、タイミングチップ無しは完走賞無し、タイミングチップ紛失時は申し出ること。
    ・タイミングチップを返却しなかった場合(レース中の紛失を含む)、10,000日本円の罰賠償責任が生じる。賠償金の支払いを拒否、怠った場合は失格(DSQ)失格となる。

    抗議
    ・口頭での抗議は一切受付けない。文書により提出された全ての抗議は調査する。
    如何なる抗議もフィニッシュから1時間以内に文書で提出しなければならない。
    抗議者は、内容をできるだけ詳細に書き、証明をして提出すること。

    禁止行為
    ・コース及び会場周辺へのゴミの投棄や自然環境を壊す行為があった場合は失格の対象となる。
    ・他の選手の妨害行為をしたり、スポーツマンらしくない振る舞いや、下品、汚い言葉を発した選手は、警告、降格、さらには失格の対象となる。
    ・ルールを守らず、スタッフの指示にも従わない悪質な違反があった場合は、失格(DSQ)の対象となり、次回大会への参加はできない。

    SWIM

    • 泳ぐ、浮く、流される以外で進まないでください。コースロープや浮き輪につかまっ て休む事は許されるが、ロープを伝って進まないでください。
    • 手首、足首から先に何もつけてはいけない。パドル、フィンは許可しません。
    • 支給されたスイムキャップを必ずかぶってください。
    • ウェットスーツは下記の条件で許可、義務化されます。

    MTB

    • MTBに乗る、押す、担ぐ以外の方法で進まないでください。
    • 使用する自転車はMTBのみ許可します。シクロクロス車、ロード車は使用できません。
    • ホイールの大きさは26インチ、27.5インチ、29インチのみ許可します。
      ただしキッズは除きます。
    • MTBに乗る前にヘルメットのストラップを締め、降りてからストラップを外してください。
    • シングルトラックでは早い人に道を譲ってください。
    • 危険箇所では無理な追い越しは行わない。自分の不運を嘆く事。
    • ドラフティングはやりたきゃどうぞ!
    • 危険箇所では無理な追い越しは行わない。自分の不運を嘆く事。
    • 主催者が支給するレースナンバーを必ずMTBの前につけてください。
      ナンバーにステッカー等を貼って加工しないでくだざい。
    • メカニックトラブルは自分で対応してください。外部からのアシスタントは禁止です。
      ただしコース監視員や、他の選手には頼んでみるもよし。
      あなたの頼み方次第では助けてくれるかも。
    • コース上、一部公道と併走する部分がありますが、公道はコースではありません、絶対に公道に出ないでください。公道の走行は失格です。

    RUN

    • 主催者から支給されているナンバーを必ず前面につけてください。
    • 走る、歩く、這う、転がる以外の方法で進まないでください。
    • 危険箇所では無理な追い越しを行わないでください。


    カバーブロック内にカラム全幅


    ワンカラムフル


    カバーブロックフル

    2025/5/18(Sat)-19(Sun)

    XTERRA JAPAN 2025
    Nenouekoge
    n

    根の上高原大会
    2024/9/15 エントリースタート!





    更新を実験させてください
    ページの途中でも、OTTERのスライダーが使える気がしますが……どうでしょう。